HOME> マンガ制作の商品紹介 |
漫画制作と広告のことならプロの漫画家にお任せ下さい。 とんぼスタジオは商業誌で活躍するプロの漫画家たちの漫画制作事務所です。 漫画の完成度は商業誌と同レベルです。 |
単行本制作の概要 |
単行本制作のご依頼は出版社さんからのケースが多いです。 本の内容は経済や金融、スポーツ、科学など多岐に渡ります。 全ページが漫画構成だったり、あるいは漫画のページを一部挿入する形だったりします。 漫画は非常にインパクトがありますので、一部漫画の部分が読者の関心を引きますから、それを狙った作りはとても良いかと思います。 また、社史を漫画単行本にまとめてみるのも面白いでしょう。 活字だけの社史は全編を読み切るのがとても大変ですが、漫画であれば楽しみながら読み切ることができます。 社員のご家族まで楽しく読むことができるというメリットもあります。 同じように、自分史を漫画化するのも良いでしょう。 家族や友人たちに自身の歴史を残しておくことも非常に有意義です。 同時に、ご自分の考え方や口では言えないことでも素直に伝えておくことができます。 情報が多ければ単行本に、少ないようでしたら小冊子にするという考え方で良いと思います。 作品サンプルはこちら→ サンプル |
漫画小冊子制作の概要 |
●社史などの漫画制作がもっとも得意 「漫画小冊子制作」は、とんぼスタジオが最も得意とする武器です。 ページ数が雑誌の読み切りページ数とほぼ同じなので、物語の見せ方やキャラクター作りなどに私たち漫画家のテクニックが存分に発揮できます。 小冊子への漫画の活用は多岐に渡っています。 たとえば社史や自分史などを漫画化したり商品の紹介やマニュアルの漫画化、さらには新入社員の心得の漫画版、ブライダル漫画など、実に様々なところで使われています。 最大のメリットは、手にした多くの方が喜んでくれることです。 これは作り手側として最高に嬉しいことです。 また、小冊子の費用対効果が絶大だということです。 「漫画小冊子」は安い制作費でバツグンの効果が期待できます。 ●「社員教育等」の漫画小冊子 社員のマナー教育の内容を漫画化して社員教育のサイドブックとして使います。 服装や挨拶などについて触れながら、エピソードや面白情報も盛り込むことで楽しい小冊子を作ります。 とくにエピソードは漫画化しやすく面白い内容となります。 ●「求人や採用等」の漫画小冊子 求人広告を出しても、求人内容や採用情報が的確に伝わらないと優秀な人材がなかなか集まりません。 そこで、求人広告を漫画小冊子で作ります。 漫画はインパクトがあるので、まず衆人が注目します。 それだけでも広告の目的の半分は達成したと言えます。あとは小冊子の内容です。 上手な構成が求められるとの同時に、清潔で明るい雰囲気が大事にしましょう。 他社さんとの差別化を図るという点でも漫画の活用は意味があります。 ●「セールスプロモーション等」の漫画小冊子 営業マンが商品説明をするにはかなりの時間が必要です。 また、相手に情報を正確に伝え理解してもらうのは大変なことです。 そんなときに、情報を「漫画小冊子」にして先方さんにお渡ししておけば、営業マンの労力は半減するし情報も正確に伝えることができます。 なによりも、漫画は楽しく読めて理解しやすいという大きな特徴があるのです。 ●「生徒募集等」の漫画小冊子 漫画を活用すれば、学校の募集要項や校風や必要情報を分かりやすく伝えることができます。 しかも明るい雰囲気で生き生きとした学校生活が表現できるというのも大きなメリットです。 他にも、「漫画小冊子」は様々な利用が考えられます。 漫画小冊子についての詳細はこちら→ 漫画小冊子制作 |
4コマ漫画制作の概要 |
4コマ漫画が新聞や広告など様々なところで使われているということは、それだけ利用価値があるという証拠です。 4コマは文学でいえば俳句のようなもので、短い文章の中に様々な情報や感情を入れることができます。 この優れた漫画を活用しない手はありません。 ホームページやブログにもよく利用されていて、これからさらに利用範囲が広まっていくことでしょう。 制作とサンプルはこちら→ 4コマ漫画制作とサンプル |
イラスト制作の概要 |
イラストも様々なところで活用されて大きな効果を発揮しています。 では、なぜそれほどイラストが利用されるのでしょうか? それは、絵に大きな力があるからです。 何より、絵はパッと見で大衆の視線を集めます。 見ただけで何を伝えたいかがすぐに分かってしまうのがイラストの魅力です。 しかも低予算で制作できます。 イラスト制作とサンプルはこちら→ イラスト制作とサンプル |
似顔絵制作の概要 |
似顔絵は顔だけ本人に似ていれば良いというものではありません。 似顔絵には人物の性格や仕事や趣味などの情報を容れることができます。 とんぼスタジオではプロの漫画家たちが様々な工夫を凝らして似顔絵を描いています。 似顔絵の活用も様々です。 たとえば、営業マンの似顔絵を作成して広告や名刺に活用できます。 似顔絵によってお客様には営業マンに親近感をもってもらうことができます。 これはとって大きなメリットです。 また、似顔絵入りのシールで自分の大事な所有物に貼るのも面白いでしょう。 あるいはホームページやブログに似顔絵を使うと親近感が感じられます。 似顔絵制作とサンプルはこちら→ 似顔絵制作とサンプル |
ペットの似顔絵制作の概要 |
ペットは大事な家族です。 最近、ペットを似顔絵にして残しておく方が増えています。 似顔絵をデータ化し、Tシャツにプリントしたりシールやテッカーを作成したりします。 お仲間内でお互いにTシャツやシールなどを交換したりすると良いでしょう。 制作費もかなり安いのでぜひご利用下さい。 サンプルはこちら→ ペットの似顔絵制作とサンプル |
広報や社内報政策の概要 |
広報や社内報に4コマ漫画やイラストを入れることで紙面を楽しく読んでもらえます。 また全体の雰囲気が明るくなります。 漫画家の構成力は広報や社内報制作にも応用できるので、ぜひ私たちの経験と能力をお役立て下さい。 全体の構成や誌面作りでお困りでしたらご相談下さい。 詳細はこちら→ 広報や社内報 |
各種マニュアル制作の概要 |
活字の多すぎるマニュアルは読むのが辛いものです。 しかし、その内容はぜひ知っていただかなければならない情報なのです。 読んでいただくためには工夫が必要です。 イラストや漫画を随所に効果的に入れることをお薦めします。 イラストを効果的に使うことで全体に統一感を出すことができるし、グラフや表をイラスト的に制作する方法もあります。 あるいは、マニュアル全体を「漫画小冊子」にしてしまうのも面白い方法です。 同業社さんとの差別化を図るためにも良いアイデアだと思います。 マニュアル制作のことなら、「とんぼスタジオ」にご相談下さい。 |
参考ページ→ とんぼスタジオとは とんぼスタジオの漫画制作費 漫画活用の効果 漫画制作の商品紹介 社史漫画制作 レベルの高い作家のみ採用 |
takataka1123@office.nethome.ne.jp |