HOME> 漫画制作で使われる用語の説明>た行>トレース台 |
![]() |
漫画を制作し印刷するまで、業界で使われる専門用語の知識は必須です。 打ち合わせの段階から完成まで、専門用語は頻繁に使われます。 そうした用語を詳しく解説いたします。 ぜひお役立て下さい。 |
トレース台 |
項目 |
1.トレース台とは 2.漫画制作に使う |
●トレース台とは 絵や原稿などを複写するための道具です。 蛍光灯などの光源の上にアクリル樹脂板をのせた箱状の台です。 「ライトボックス」とも呼びます。 複写したい元原稿をトレース台に載せ、さらにその上に複写したい紙を載せて下から光源を点灯させて写し描きします。 項目に戻る ●漫画制作に使う マンガ制作で使われるのは、主に背景を描くときに写真などをトレース台に載せて背景の輪郭を写し取る作業です。 頭に描いたり写真を見ながら描くよりリアルな線が得られるので、この主線に加筆したりスクリーントーンで調子を加えて漫画の背景画を描きます。 劇画を描く際にはよく用いられます。 項目に戻る |
参考ページ→ トレース台 トレーシングペーパー 色指定 色見本 写植 担当 投稿 縮小 モアレ プロット ベタ 背景画 スクリーントーン |
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 |
![]() takataka1123@office.nethome.ne.jp |