本文へスキップ

漫画制作事務所のサービス内容とアドバイスをご紹介します。

サービス案内
HOME> サービス案内
社史漫画制作 郷土史漫画制作 歴史漫画制作 自分史漫画制作 4コマ漫画制作
とんぼスタジオの仕事内容
項目
1.漫画の制作

 1-1.社史

 1-2.郷土史

 1-3.歴史

 1-4.自分史

 1-5.4コマ

 1-6.単行本

 1-7.企業

 1-8.イベント

 1-9.卓球

 1-10.ブライダル

2.電子書籍の販売

3.Web漫画の制作

4.イラスト制作

5.似顔絵制作

6.絵本の制作

7.漫画の活用とアドバイス
漫画の制作
ロゴ 社史
豪華な活字の社史本も良いでしょうが、多くの社員や家族までもが楽しく最終ページまで読み切ってくれる漫画の社史も良いものです。

創業期から現在までをドラマチックに描きます。

ぜひ漫画化をご検討下さい。


ロゴ 郷土史
地域の歴史を漫画化することで子供たちの郷土愛を育みます。

古代からの先人たちの苦労を知るということは、土地に対する愛着だけでなく優しさや思いやりのある心の素養となります。


ロゴ 歴史
歴史からは学ぶことがたくさんあります。

歴史上有名な人物は生き方や考え方が非常に魅力的で興味があります。

そうした、歴史の魅力をドラマチックでスペクタクルな漫画で表現すれば大勢の方が読んでくれます。


ロゴ 自分史
ご自分の生き方や家族へのメッセージを後世に遺したいと考える方は多いでしょう。

しかし、活字の自分史はなかなか読んでもらえません。

読んでいただくためには工夫として自分史の漫画化をご提案いたします。


ロゴ 4コマ
4コマは漫画の基本です。

わずか4つのコマの中に様々な情報を容れることができて、文学で言えば俳句のようなものです。

ほのぼのとして明るい雰囲気を醸し出すので、新聞や広告など様々なところで使われています。


ロゴ 単行本
実用書や専門書などの内容をより分かりやすくするために漫画を活用することが多いです。

本来なら活字で著すところを漫画で描くことによって、より多くの方が読んでくれます。


ロゴ 企業
新製品の紹介やサービス内容を漫画で著すことで、分かりやすい広告を制作することができます。

また、パンフレットやカタログに漫画を活用して衆目の関心を集めたりもします。

漫画は広告制作に有効なツールなのです。


ロゴ イベント
様々なイベント開催を漫画で告知することをお薦めします。

漫画はインパクトがあり多くの人の関心を集めやすいので、イベントのアピールや入場者を募るのに便利です。


ロゴ 卓球
卓球歴20年の当事務所代表は今でも試合に出続けており卓球に精通した漫画家です。

その代表が中心となって「卓球マンガ」を制作しています。

ご自分の卓球人生や独自の戦型を漫画化して仲間に読んでいただきましょう。


ロゴ ブライダル
結婚式を盛り上げるためにブライダル漫画をご提案します。

主人公は新郎新婦ですが、おふたりのなれそめだけの漫画とはしないで、大勢の友人や会社の同僚などを登場さることで面白くて楽しい漫画を作りましょう。

項目に戻る
電子書籍の販売
ロゴ漫画やイラストの電子書籍を作って販売しています。

内容は様々です。出版社から依頼を受けて商業販売したものを電子化したり、「とんぼスタジオ」で企画から立ち上げて作ったものもあります。

見本もありますのでご覧になって下さい。

参考ページ→
電子書籍(とんぼBOOKS)の販売

項目に戻る
Web漫画の制作
ロゴサイトなどに掲載する短編のWeb漫画を作っています。

Webの専門ではないですが漫画家は雑誌等で活躍するプロばかりなので内容は完璧です。

サイトに数ページのWeb漫画を載せることで集客に繋げることができます。

参考ページ→
web漫画の制作

項目に戻る
イラスト制作
ロゴ多くのイラストレーターが登録されているので、ご要望に合った作家さんを選ぶことができます。

また、イラストと漫画のコラボもできます。

広告チラシの紙面をイラストで構成しながら4コマ漫画を入れてもよいでしょう。
参考ページ→
イラストの制作

項目に戻る
 似顔絵制作
ロゴ似顔絵はワンポイントとして様々なところで使われています。

写真だとそのものズバリの顔ですが、似顔絵だと見ているだけで楽しくなるものです。

使い方は多様で、データとしてご自分のサイトに貼ってもよいですし、またシールを作ってご自分の持ち物に貼るのも面白いでしょう。

あるいは色紙に描いて自宅に飾ったり、友人を描いてプレゼントするのも良いかと思います。

また、「ペットの似顔絵」も承っておりますので、ぜひご利用下さい。

参考ページ→
似顔絵制作
ペットの似顔絵制作

項目に戻る
 絵本の制作
ロゴ様々なストーリーに合わせて絵を描きます。

絵本は夢を描くもので、心の自由な羽ばたきを表現します。

パソコンで絵本を作成してデータで完成品をお渡しいたしますので、そのデータをお近くの印刷会社さんで製本できます。

あるいは当方で印刷製本を印刷会社さんに依頼して完成本をご自宅にお届けすることも可能です。

参考ページ→
絵本の制作

項目に戻る
 漫画の活用とアドバイス
■社内報の構成は漫画を活用してスッキリさせる
社内報を漫画仕立てにしてみると面白いですよ。

コマを要点ごとに区切って漫画のように読ませるわけです。

漫画のキャラクターを作ってコメンテーターとして紙面に登場させると楽しい社内報ができます。


商品の購入方法や製品紹介に漫画を活用
商品の購入方法や新商品などはできるだけわかりやすく紹介したいものです。

そうした大事な部分だけを漫画小冊子にしてまとめてしまいます。

こうしておけばお客様にも有難いし、説明する営業マンの負担軽減にもなります。

それに、漫画は見る側もよく理解できるので喜んでくれます。


■社史や自分史を漫画で描くと相手が喜んでくれる
社史や自分史を豪華本に仕立てるのではなく、ページ数の少ない漫画の小冊子にして相手に渡します。

初対面の取引相手やこれまでに付き合いのあった相手先に渡すことで、受け取った相手は喜んでくれます。

これが縁で商談がスムーズに進むかもしれません。少なくとも受け取って嫌がる人はいないでしょう。


カタログやパンフレットに漫画を活用
販促のために高い制作費をかけて作ったカタログやパンフレットも、相手が読んでくれなかったら意味がありません。

そこで、インパクトのある漫画の活用をお薦めします。

一見して相手に興味を持ってもらうための漫画利用です。

作り方は、内容を集約して漫画にしてしまうことです。

あれこれ書かずにポイントだけを漫画化します。

かなりの効果が期待できますのでぜひお試し下さい。


名刺に漫画を活用して名刺の効果を倍増させる
名刺は多くの商機を含んでいるのに、うまく利用できている人は少ないです。

そこで名刺に一工夫仕掛けてみます。

名刺に似顔絵を描くのはよくありますが、裏に自己紹介の4コマ漫画を描くというのも効果があります。

名刺を渡した相手にご自分を覚えていてもらうことが大事です。

4コマ漫画が描きやすいように、名刺のサイズを縦長に仕立てるというのも良いアイデアかもしれません。

項目に戻る
まとめ
ご紹介してきましたように漫画は費用対効果に大変優れたツールです。

ぜひ企業のカタログやマニュアルなどに活用されることをお薦めいたします。

そして、漫画の活用によりさらに営業成績が向上することを願っております。

項目に戻る
参考ページ→
歴史漫画の制作
自分史漫画とは

漫画と出版業界の昨今
とんぼスタジオとは
とんぼスタジオの実績
社史漫画制作
広告に漫画を使う
漫画の制作費
書籍に漫画を入れる
漫画家のアドバイスと安心サポート
漫画用語「広告マンガ」
費用が安い理由
取引の実績
漫画のご相談
takataka1123@office.nethome.ne.jp
※お見積りは無料です