HOME> 自分史漫画について>よりビジュアルを意識して | |
項目 | |
1.工夫があればなお面白くなる 2.ページめくりのテクニック 3.コマの展開の工夫 4.自分史の漫画化 |
|
工夫があればなお面白くなる 自分史漫画を制作する際に、漫画だから絶対に面白いだろう、と思うのは間違いです。 漫画はたしかに面白いものです。 しかし、面白くするためには工夫が必要なのです。 その工夫こそが、プロの漫画家の仕事です。 項目に戻る ページめくりのテクニック 映画もそうですが、漫画には漫画独自の手法があります。 とくにページめくりに関するテクニックは漫画ならではのものです。 たとえば、見開きといって本を開いた時の左右の両ページに、大きな一枚の絵を描いて読者に強烈にアピールする手法があります。 少年誌などでよく用いられ、派手な活劇シーンなどを描いたりします。 項目に戻る コマの展開の工夫 また、コマの展開でアップやロングや俯瞰などを考えて、物語の展開に強弱を付けて面白く見せる工夫をします。 そうしたビジュアルな感覚を見せることが物語をより面白くさせます。 自分史を漫画で制作する意図は、多くの方に読んでもらいたいからです。 読んでもらうにはそれなりの工夫も必要です。 それは、漫画を、よりビジュアルに描くということです。 難しいことですがプロの漫画家であれば可能です。 プロの漫画家は漫画制作を熟知しているので、如何にして物語をより面白くできるかということがわかっています。 ちなみに、とんぼスタジオはプロの漫画家たちの集まりです。 お任せいただければ、雑誌に掲載されいる漫画作品と同じレベルで描かせていただきます。 項目に戻る |
|
《漫画制作の見本》 | |
自分史漫画について (1)自分史を残すことの意義 (2)記録なければ回顧されない (3)自分史漫画を作る手順 (4)誰に何を読ませたいのか (5)どんな構成で自分史漫画を作るのか (6)よりビジュアルを意識して (7)自分史漫画を印刷する |
|
自分史の漫画化 自分史を漫画でビジュアル化して見せることも大勢の方に読んでもらう方法です。 自分史の漫画化をご検討するなら「とんぼスタジオ」にご相談下さい。 当事務所ではプロの漫画家が描いているので、完成する作品はすべて商業誌と同じレベルです。
項目に戻る |
|
参考ページ→ 社史マンガ制作 新製品をPRする 広告用漫画制作のご依頼 SNS戦略のための漫画制作ご依頼 広告にマンガを使う 商品をアピールする漫画制作 漫画サンプル/ウム・ヴェルト(株) 自分らしく働きたい ママは恋人募集中 プラスワークス 「地球一周船旅逍遥」 「タロー 子供の夢」 「白藪椿」 「渦巻いて」 「僕たちの青い空」 「儂は床屋の衛生兵」 「ブッダの闘い」 漫画の効果 製品や購入方法を紹介 広告マンガ制作のチェックポイント マンガの活用とアドバイス 費用対効果抜群の漫画でPR イラスト制作のサンプル01 とんぼスタジオの漫画制作費 漫画制作のサンプル(SiteMap03) |
|
takataka1123@office.nethome.ne.jp ※お見積りは無料です |