本文へスキップ

漫画制作で使われる業界用語を知っておくと何かと便利です。


HOME漫画制作で使われる用語の説明さ行>Gペン
漫画制作の用語「さ行」
漫画を制作し印刷するまで、業界で使われる専門用語の知識は必須です。

打ち合わせの段階から完成まで、専門用語は頻繁に使われます。

そうした用語を詳しく解説いたします。

ぜひお役立て下さい。
Gペン
付けペンの一種で、「かぶらペン」と並んで漫画家がよく使うペン先です。

付けペンはペン先とペン軸とに分かれていて、それぞれに特性があります。

「Gペン」はもともと英字を書くのに使われていたペンで、柔らかいのが特徴です。

ペン先にインクか墨汁を付け、縦に引くと太い線が引けて、また横に引くと細い線が引けるので、線の強弱を表しやすいペンです。

線の強弱がつきすぎて嫌う漫画家もいますがオーソドックスなペンです。こうしたペンの強い強弱を嫌う漫画家は「かぶらペン」を使うのが一般的です。

「Gペン」の「G」ですが、昔はAペンからZペンまであって、その中でも良質な「Gペン」だけが今でも使われています。

ただ、この情報は真実かどうかは定かではありませんので。
参考ページ→
かぶらペン
丸ペン
ペン軸
つけペン
毛筆
筆洗
雲形定規
直定規
ミリペン
レタリング
ナワカケ
カケアミ
カラスグチ
あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら行 わ行
HOME
漫画のご相談
takataka1123@office.nethome.ne.jp

とんぼスタジオに漫画制作を任せるメリット

楽しく読める社史漫画

歴史をダイナミックに見せる

自分史を漫画で描く


作品のご紹介

よくある質問

マンガの効果

完成するまでの制作の流れ

どんな仕事が得意なの?

とんぼスタジオのご紹介

卓球の漫画で描く

制作の流れの
詳細はコチラ


お求めに応じる漫画の分類

ニーズに合った活用法

社史マンガのサンプル

マンガの知識

マンガ制作の用語説明

漫画に関する様々な記事の紹介

とんぼBOOKS

お気軽にお問合せ下さい

とんぼスタジオ
東京都練馬区大泉町1-15-7
tel/fax 03-5934-3855