HOME> 漫画制作で使われる用語の説明>か行>擬人化 |
漫画を制作し印刷するには、業界で使われる専門用語を知っておくと便利です。 データのキャッチボールや情報伝達には、必ずといってよいほど専門用語が使われます。そうした用語を詳しく解説いたしますのでぜひお役立て下さい。 |
擬人化 |
動物を人間のように見立てて、漫画のキャラクターにすることを「擬人化」と言います。 ディズニーなどではよく使われているし、日本漫画の起源と言われる鳥羽僧正の「鳥獣戯画」なども「擬人化」を上手く扱っています。 「鳥獣戯画」は京都市右京区の高山寺に伝わる紙本墨画の絵巻物で、国宝に指定されています。漫画が国宝になっているというのは嬉しいことですね。内容は当時の世相を反映してウサギや蛙、猿などを擬人化して描いています。 擬人化の手法は、ストレートに人物で描けない場合などによく使われます。 たとえば、時の権力者を揶揄したりすると、罪を問われて自身に危険が及ぶ恐れがあります。そんなときに人物を動物などに置き換えて表現したりします。 江戸時代には「狐の嫁入り」などの浮世絵が描かれて有名です。 |
参考ページ→ パロディ 漫画制作講座 考証 シナリオ ジャンル クライマックス エピローグ プロローグ 構成 デフォルメ ワイド版 |
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 |
〒178-0062
東京都練馬区大泉町1-15-7
TEL.03-6760-0230
FAX.03-5934-3855