HOME> 漫画制作で使われる用語の説明>さ行>シナリオ |
![]() |
漫画を制作し印刷するまで、業界で使われる専門用語の知識は必須です。 打ち合わせの段階から完成まで、専門用語は頻繁に使われます。 そうした用語を詳しく解説いたします。 ぜひお役立て下さい。 |
シナリオ |
項目 |
1.シナリオとは 2.シナリオは設計図 |
●シナリオとは 漫画制作のための脚本のことで、場面設定や登場人物のセリフなどが書かれています。 さらに、各場面の細かな情景説明も書き込まれていて、漫画制作における原作のことでもあります。 通常は漫画家が自分の漫画を描くために作るのだが、原作者と作業を分担してシナリオ制作だけを原作者が作るケースもあります。 また、先に原作があって、その原作にあった漫画家を出版社が指名してくることもあります。 雑誌に掲載する場合には、後者のケースが多いでしょう。 項目に戻る ●シナリオは設計図 いつどこで誰が…というストーリーを、登場人物の科白やト書きだけで構成した設計図のようなものです。 芝居やドラマ制作あるいは映画制作では台本ともいいます。 「シナリオ」の書き方に定まった形式はなく、自作の漫画のシナリオであれば自分が分かれば十分であるし、原作者が書くシナリオであっても漫画家に意図が伝わればそれで良いでしょう。 あくまでも漫画を描くためのシナリオであるから、漫画が完成したら残らないものなのです。 項目に戻る |
参考ページ→ 絵コンテ 原作 キャラクター 擬人化 構成 起承転結 シノプシス クライマックス エピローグ プロローグ 考証 パロディ プロット コマ割り モノローグ 絵コンテ アップ あおり 俯瞰 プロット 面付け 横組み 4色原稿 ネーム ネタ帳 ベタ 級数 エピソード ネタ帳 あらすじ リード 脚注 時系列 新人賞 |
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 |
![]() |
![]() takataka1123@office.nethome.ne.jp |