HOME> 漫画制作で使われる用語の説明>ら行>レイヤー |
![]() |
漫画を制作し印刷するまで、業界で使われる専門用語の知識は必須です。 打ち合わせの段階から完成まで、専門用語は頻繁に使われます。 そうした用語を詳しく解説いたします。 ぜひお役立て下さい。 |
レイヤー |
項目 |
1.レイヤーとは 2.複雑な絵を描くのに便利 |
●レイヤーとは パソコンで絵を描く際に、画面を数層に分けて描くことが多く、この階層を「レイヤー」といいます。 パソコンで画像ソフトを使って絵を描く際に、もちろんそのまま画面に描いても良いでしょう。 しかし、修正や加筆を施す必要がある場合には、「レイヤー」を作って行うほうが便利です。 たとえば、下描きを下層のレイヤーに描き、上層では下層の下描きを基に線画を描くというやり方です。 線画が完成したら下層の下描きは必要なくなるので廃棄すればよいでしょう。 こうしたレイヤーの使い方が一般的です。 項目に戻る ●複雑な絵を描くのに便利 「レイヤー」は1層だけでなく数層設けることも可能で、複雑な絵を描くときなどにとても便利です。 パソコンを使い始めた当初は「レイヤー」の概念が定まらず不慣れでしょうが、慣れてくると様々な使い方ができるようになります。 数層に分けた「レイヤー」を上下層で入れ替えたり、また「レイヤー」同士を結合したり、自在に使えるようになると作業効率も格段に上がります。 また、「透明ツール」を上手に使うことでさらに用途の幅が広がるでしょう。 項目に戻る |
参考ページ→ CMYK 着色 RGB オフセット印刷 誤植 マゼンタ ノンブル ディレクション ペンタブ ラスタライズ レイヤー モアレ リンク 文字化け DTP 下描き 解像度 タブレット タッチペン |
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 |
![]() takataka1123@office.nethome.ne.jp |